施術内容

Treatment

メディスパについて

ABOUT MEDISPA

メディスパについて

メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。
メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。
メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。
メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。メディスパの診療に関する説明が入ります。

施術メニュー

MENU

たるみ・しわ
たるみ・しわ
主な治療法
  • ヒアルロン酸
  • VENUS DIVA(ヴィーナス ディーヴァ)(高周波治療)
  • ケミカルピーリング
  • フラクショナルレーザー
  • ボトックス(ボツリヌストキシン)
  • エレクトロポレーション
  • 外用クリーム
しみ・そばかす・肝斑
しみ・そばかす・肝斑
主な治療法
  • 外用クリーム
  • 内服薬
  • レーザー
くすみ・クマ
くすみ・クマ
主な治療法
  • プラセンタ注射
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • ケミカルピーリング
  • フラクショナルレーザー
  • エレクトロポレーション
  • ヒアルロン酸注入
  • レーザー
  • 下眼瞼形成術(脱脂手術・ハムラー法)
  • 外用(炭酸スパフォーム等)
  • 内服
ニキビ
ニキビ

ニキビができる原因は皮脂分泌の増加、毛穴のつまり、アクネ菌の増殖が関係しています。ニキビは皮脂腺が発達し、皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまったりすることで、毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまうことから始まります。

この状態を「コメド(面ぽう)」(白ニキビや黒ニキビ)と呼びます。コメドの中で菌はどんどん増えていき、増えすぎた菌に対抗するために免疫が働いて炎症が起こり、ニキビは赤く腫れあがっていくのです。

ニキビの原因
  • 皮脂の過剰分泌(思春期に起きやすいです)
  • 皮膚の新陳代謝が良くない
  • 細菌の増殖
  • ホルモンバランスの乱れ
治療の方法(自費診療)
  • ケミカルピーリング
  • エレクトロポレーション導入
  • レーザー治療
  • 高濃度ビタミンCローション
  • 炭酸スパフォーム

※症状により保険診療をお勧めする場合もございます

ニキビ跡
ニキビ跡

ニキビ跡とは、ニキビが治った後でも赤みや色素沈着、クレーター(凹み)などが残っている状態のことです。ニキビ跡の種類に応じて適切な治療を行います。

赤くなるニキビ跡
ニキビは腫れが落ち着いても半年間は炎症のダメージが続いています。
赤みが出てしまうのは、そうした炎症によって皮膚が薄くなってしまい、皮膚の奥にある 筋肉や毛細血管が透けて見えてしまうためです。
紫色・茶色のシミになるニキビ跡(色素沈着)
ニキビによる炎症で、毛細血管から血がにじみ出てしまうと紫色のシミが残りやすくなってしまいます。
また、この状態のときに紫外線を浴びてしまうと、メラニンによって茶色いシミになることがあります。
クレーター状のニキビ跡
ニキビの炎症が悪化してしまい、表皮だけでなく真皮まで破壊が進んでしまった状態がクレーターのニキビ跡です。
ニキビの芯を無理やり押しだそうとしたり、ニキビを刺激したりしすぎることがクレーター状になる原因になります。
しこりになるニキビ跡
ニキビの炎症がひどく皮膚の深いところまで達してしまい、ニキビがあった場所に固く盛り上がったしこりができてしまったニキビ跡です。
修復の過程で、必要以上に細胞を作ってしまった結果、表面がふくれた状態になってしまいます。
ミミズ腫れ(ケロイド状)のニキビ跡
しこりのニキビ跡のより深刻なものが、このミミズ腫れ(ケロイド状)のニキビ跡です。
同じ箇所に何度もニキビができてしまうと、炎症によるダメージもより深刻になるため、修復の過程でもより多くの細胞を作るような命令が下った結果盛り上がったニキビ跡になってしまいます。
治療の方法
  • ケミカルピーリング
  • エレクトロポレーション導入
  • フラクショナルレーザー
  • デルモペン(ダーマペン)
ホクロ
ホクロ

ホクロは「母斑細胞性母斑」または「単純黒子」と呼ばれる色素斑です。ほとんどは良性で外見上の問題のみになりますが、中には悪性になる可能性のある危険なホクロの場合もありますので注意が必要になります。

赤くなるニキビ跡
ニキビは腫れが落ち着いても半年間は炎症のダメージが続いています。
赤みが出てしまうのは、そうした炎症によって皮膚が薄くなってしまい、皮膚の奥にある 筋肉や毛細血管が透けて見えてしまうためです。
診断
ダーモスコピーという検査器具を用い、良性のものか悪性のものかを判断します。
ほとんどの場合は良性ですが、以下の兆候が見られる場合は悪性の可能性も念頭にいれて診断します。
  • 皮膚とホクロの境界線がはっきりしない場合
  • 数年で急に大きくなった場合
  • 色の濃淡が目立つ場合
  • 出血を繰り返す場合
治療の方法(良性の場合)
当院ではサイズが小さい場合には炭酸ガスレーザーによる治療を選択したり、手術治療を行っています。
悪性と疑われる場合
ほくろ等の皮膚のできものの手術の場合は、基本的に悪性も否定できないため病理診断が必要と医師が判断した時に保険手術の適応となります。
イボ
イボ

皮膚にできるデキモノのうち、ある程度小さくて突起したものを一般に「イボ」と呼んでいます。通常、イボはウイルス感染が原因で発症します。皮膚の免疫が落ちている方がなりやすく、アトピー性皮膚炎、多汗症、その他に湿疹のある方は注意が必要です。

ウイルス性イボ
ウィルス性イボは尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)と呼ばれ、傷をつくりやすい手や指、足の裏、膝、顔に現れます。これは「ヒトパピローマウィルス」というウィルスが皮膚に感染し、表面が小さく盛り上がる症状です。
症状:ささくれなどの傷から感染し、数カ月後にはつやつやした肌色の1mm程度の発疹ができ、次第に大きくなって表面が角質化してにごります。足の裏では、体重に押されたために盛り上がることはありませんが、魚の目状または多発して敷石状になります。顔面や首では、先端がとがった細長い突起物になることがあります。
治療の方法:ウィルス性イボの治療には液体窒素を用います。195度という超低温な液体を患部につけて、軽い凍傷をおこさせて、ウィルスを退治します。しかし痛みを伴いますので、特に小さなお子さんにはつらい治療法です。多発するイボや治りにくいイボには、漢方薬であるヨクイニンという内服薬を処方いたします(保険治療)。何年も治らなかったいぼが、ヨクイニンの内服を開始して急速に良くなった例もあります。ウィルス性のイボは、治療が遅れると他の部位に移ったり、より大きく深く拡大してそれだけ治療期間が長引きます。小さく浅いうちに早めに治療することをお薦めします。
水イボ
水イボは、伝染性軟属腫と呼ばれるウィルスにより起きる、イボの一種です。イボが破れてウィルスが飛び散り、身体の別の部分や他の人に伝染します。3~15才くらいのお子様に出ることがほとんどで、春から秋にかけてよく見られます。
症状:胸やわきの下、肘、ひざなどに1~3mmくらいのできものが出ます。大きいものだと1cmほどになることもあります。イボの中には白いおからのような塊があり、この中にウィルスが入っています。イボが広がったり他人にうつる原因になりますので、破かないように注意しましょう。かゆみを感じることもまれにありますが、水イボはできものが出るということ以外ほとんど自覚症状はありません。また、1つだけ出ることは少なく、数個から多い場合には数十個のイボが出る場合もあります。
治療の方法:水イボに対しては、ウィルスを含んだイボを水イボ用ピンセットでつまんで取ってしまうのが基本です。自然治癒のある病気ですので何もしないで様子をみるのもひとつの方法ですが、自然治癒は半年から5年くらいかかるといわれています。特に乾燥肌やアトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下していると水いぼに感染しやすく、また広がりやすい傾向があります。水イボはお子さんに多い病気です。痛みを軽減することも大切ですので、麻酔テープで痛みを軽減したり、塗り薬を塗る治療等も導入しています。
老人性イボ
顔や身体にできるイボ(脂漏性角化症)は、紫外線の影響や老化に伴い発生する良性の腫瘍です。角化した細胞が正常にはがれ落ちずに残存している状態です。主に加齢とともにできやすくなるため、50代以降になると多く見られるようになります。イボ自体は良性のものですので心配はありませんが、顔・首・脇の下・胸などにできるため、見た目や手触りなどが気になる方はご相談してください。
治療の方法:イボの大きさや状態などによって異なりますが、治療法としては液体窒素を用います。
※ほくろ等の皮膚のできものの手術の場合は、基本的に悪性も否定できないため病理診断が必要と医師が判断した時に保険手術の適応となります。
薄毛
薄毛

薄毛の症状はさまざまで、原因や治療法はそれぞれ異なります。当クリニックでは患者さんの薄毛の種類を適切に判断し、最適な治療法をご提案させていただきます。

男性型脱毛症(AGA)
思春期以降に、額の生え際(M字)や頭頂部(O字)または両方(M字とO字両方)の髪が薄くなってくる脱毛症です。薄毛の症状の中ではよく見られ、加齢、遺伝や男性ホルモンの影響が考えられています。額の生え際や頭頂部の毛乳頭(毛を作る大事な部分)には、男性ホルモンと結びついて脱毛を促進させる酵素が多く存在するため他の部分より薄毛になりやすいのです。
親や家系が薄毛だと自分も薄毛になるというのは、確率が100%ではありませんが、薄毛に確率的になりやすいというのは、遺伝子のプログラムに組み込まれている可能性があります。
びまん性脱毛症(FAGA)
髪全体が薄くなる脱毛症です。男性型脱毛症(AGA)が男性ホルモンによって起こるのに対し、びまん性脱毛症は女性ホルモンの影響によって起こるため「女性男性型脱毛症(FADA)」とも呼ばれています。男性型脱毛症と異なり、前頭部のヘアライン(生え際)の後退はなく頭皮全体の毛が抜けておりますので、脱毛部の境界がはっきりしません。
円形脱毛症
「十円ハゲ」と呼ばれる場合は円形脱毛症の場合が多いです。直径2~3cmほどの大きさで毛が抜ける場合や、髪全体、身体全体の毛が抜ける場合もあります。
脂漏性(しろうせい)脱毛症
頭皮に余分な皮脂が分泌されることが原因の脱毛症です。必要以上のシャンプーで、必要な皮脂も洗い流してしまった結果、皮脂の過剰分泌につながっている場合もあります。
批糠(ひこう)性脱毛症
フケが毛穴を塞ぐことで炎症を起こし、髪の毛が成長できなくなる事から起きる脱毛症です。頭皮の脂が気になって頻繁にシャンプーをしたり、ゴシゴシ洗うと頭皮を傷めて逆効果になる恐れがあります。シャンプーは1日1回、頭皮を優しく洗うようにしましょう。また、フケが多いと感じた時は、脂漏性皮膚炎などの可能性もあります。
牽引性脱毛症
長期間、髪の一部を強く引っ張った髪型を続けることにより、その部分だけ抜け毛が目立つようになる脱毛症の事です。
ポニーテールなど髪を強く引っ張って結ぶ髪型や、同じ分け目を長期的に続ける事で発症しやすくなりますが、たまに髪型を変える事で防ぐことができます。
食事・生活習慣・ストレスによる脱毛
ダイエットや外食などによって栄養バランスが崩れたために起きる脱毛症です。たばこのニコチンは血流を悪化させるため、薄毛には大敵です。 ストレスが自律神経やホルモンのバランスを乱す→血流が悪化→毛根に栄養分を十分運べない→毛髪の成長を妨げる。こういった悪循環になることも少なくありません。
分娩後脱毛症
妊娠中から出産後にかけてホルモンのバランスが乱れることにより、一時的に抜け毛が増えることがあります。通常は半年から1年ぐらいで自然に回復しますが、高齢出産など体力の回復に時間がかかる場合は症状の回復も遅くなったり、完治が難しくなったりする場合もあります。
経口避妊薬(ピル)による脱毛症
女性ホルモンと頭髪は、密接な関係にあります。経口避妊薬は、プロゲステロンという女性ホルモンの一種で、これを一定期間内服した後で中止すると、一時的に休止期毛が多くなり、時にびまん性脱毛を起こすといわれます。
治療の方法
  • プロペシア、ザガーロ
  • パントガール(サプリメント)
  • 炭酸シャンプー・炭酸トニック
  • 育毛注射
  • HARG+(ハーグプラス)療法
脱毛
脱毛

当クリニックでは、医療機関専用のレーザー機器によるレーザー脱毛治療を行っております。脱毛したい部位にピンポイントでレーザーを照射できますので、周囲の皮膚組織にはほとんどダメージを与えず、安全に脱毛できます。

こんな方におすすめです
  • ムダ毛が気になるが、自己処理が面倒な方
  • かみそり負けして肌が荒れてしまう方
  • 脱毛時の痛みをなるべく少なく治療したい方
脱毛の仕組み
施術に使用する色素レーザーは、人体で茶色や黒を構成するメラニンへの吸収が高いという特徴を有しています。この特徴により、レーザーを照射すると毛髪内に含まれているメラニンが反応し、その熱の拡散によって毛根に接している毛包や毛乳頭を焼却脱毛します。
そのために、他で用いられているフラッシュランプ方式(皮膚全体に熱を加える方式)での脱毛と比較すると、より少ない回数で脱毛が可能で、皮膚自体のトラブルも非常に少ないようになっています。また、万が一皮膚にトラブルが起きた場合でも、医療機関として適切な処置を行うことができますのでご安心ください。
効果があるのは成長期の毛のみ
毛には休止期→成長期→退行期というサイクルがあり、脱毛の効果があるのは成長期のみといわれています。このため、1回の施術では完全な脱毛効果を得ることは出来ず、個人差も含めて施術の3回目以降から効果を実感できるようになります。施術部位と個人の毛周期により異なりますが、1~2ヵ月に1度のペースで、5回・6回目ほどレーザー照射、ヒゲなど濃い毛の脱毛の場合、10回ほど続けていただく場合もございます。
部分痩せ・ダイエット
部分痩せ・ダイエット
治療の方法
  • VENUS DIVA(ヴィーナス ディーヴァ)(高周波治療)
  • BNLS注射(脂肪溶解注射)
アンチエイジング注射・点滴
アンチエイジング注射・点滴
疲労回復・免疫アップ
寝ても疲れがとれなかったり、疲れのせいで体調を崩したりして悩んでいませんか?毎日の疲れが取れないあなたに、ご希望やライフスタイルに合わせて、オゾン療法、点滴療法、注射をご提案しています。
こんなお悩みの方におすすめです
  • 疲労やストレスを軽減させたい方
  • 免疫力を上げたい方
  • 健康を増進させたい方
  • 肌荒れやシミができやすい方
  • ニキビができやすい・治りにくい方
  • お肌のはり・つやの改善をしたい方
治療法
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • マイヤーズカクテル点滴
  • プラセンタ注射
  • 血液オゾンクレンジング
眼瞼下垂
眼瞼下垂
こんな症状ありませんか?
  • まぶたが重い
  • まぶたが垂れる・下がることにより視野が狭くなっている
  • 目をあけておくために、おでこのしわが目立つ
  • 頭痛や肩こりの症状を伴う

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶた(瞼)が開きにくくなり、下がった状態を言います。原因は、大きく分けて生まれつきの場合(先天性)と、そうでない場合(後天性)に分けられます。生まれつきの場合は、まぶたを開ける力が弱いことが原因であるのに対し、後天性の場合は加齢やコンタクトを長期間つけることで起きる場合もあります。眼瞼下垂は上記症状の方の多くを保険適用による手術によって治療することができます。(一部、自費の場合もあり)お悩みの方は一度ご相談ください。二重になりたい!目元をパッチリにして若返りたい!という理由で手術を希望される方は、保険適用外の治療になります。

治療の流れ
  1. 診察:医師が症状の確認を行い、眼瞼下垂の手術やその後のケアなどについてご説明いたします。ご不明な点、不安な点はお気軽にご相談ください。
  2. 手術前の検査:手術を行う上で、血液検査を行わせていただきます。
  3. 手術日の確定:手術日の予約を行います。術前検査がお済の方は、後日お電話でご予約いただいても結構です。
  4. 手術当日:手術は局所麻酔を使用いたします。まぶたのみに麻酔をしますので、切除する量や位置などは、手術前に患者様に何度も鏡を見ていただきながら、相談して決定していきます。
  5. 手術後の経過確認:手術の約1週間後に、抜糸を行います。その後定期受診が必要です。眼瞼下垂の手術は3種類(眼瞼下垂形成術、挙筋前転法、筋膜移植)あり、どの手術を行うかで費用が異なります。
眼瞼下垂手術 料金表
保険適用
眼瞼筋前転法 1割負担 2割負担 3割負担
両側 14,400点 14,400円 28,800円 43,200円
片側 7,200点 7,200円 14,400円 21,600円
その他 1割負担 2割負担 3割負担
両側 12,140点 12,140円 24,280 円 36,420円
片側 6,070点 6,070円 12,140円 18,210円

※手術代のみの費用:再診料・処方料・手術薬剤代等が追加で加わります

保険適応外(自費)
  • 初診:3,000円
  • 再診:1,500円
  • 術前採血:6,200円
  • 手術当日の再診料・麻酔・薬剤料:10,000円
  • 術後微修正(1ヶ月以内):10,000円
  • 眼瞼埋没法(両側):80,000円
  • 眼瞼埋没法(片側):40,000円
  • 眼瞼 小切開法(両側):160,000円
  • 眼瞼 全切開法(両側):240,000円
  • 眼瞼 眉毛上切開(両側):200,000円
  • 眼瞼 眉毛下切開(両側):200,000円
  • 下眼瞼下垂(両側):300,000円
  • 下眼瞼下垂 ハムラ法(両側):400,000円
傷跡修正・美容外科手術
傷跡修正・美容外科手術

臨床経験豊かな形成外科専門医が対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

瘢痕修正・タトゥー除去手術
頭部・頚部
  • 長径(2cm以下):65,000円
  • 長径(2~5cm以下):100,000円
  • 長径(5cm以下):130,000円
頭部・頚部以外
  • 長径(5cm以下):80,000円
  • 長径(5cm~10cm以下):110,000円
  • 長径(10cm~20cm以下):130,000円
  • 長径(20cm以上):180,000円
  • 皮弁、植皮を併施した場合:上記金額×2
  • 診察料・麻酔・薬剤料:10,000円

おすすめ情報

Recommend

Dr. 真理子おまかせプラン
ヒアルロン酸注入
HARG治療
Dr. 真理子おまかせプラン
ヒアルロン酸注入
HARG治療

ご予約・ご相談

RESERVATION

電話

046-870-1315